最近、はてなブログ村を徘徊していると皆さん、はてブ(はてなブックマーク)について議論されているので今更ながら私も考えてみようと思いました。
考えると言っても有能な、はてなブロガーの皆さんの意見を読んで、ただ共感したってだけです。
互助会ってなに?
はてなブログ初心者の私は互助会という言葉を最近初めて聞きました。
互助会とは、お互いにブックマークを付けあう行為のこと。
実際にそういう会合があるわけではないそうです。
私が互助会について知ったのは魁太郎さんのこの記事です。
初心者はてなブロガーにとって有益なことが書いてあるので是非読んでみてください。
上の記事以外にも参考になる記事がたくさんあります。
ダメラボさんが魁太郎さんの記事を読んで、上手くまとめを書いてくれていますので引用します。
ブックマークを挨拶がわりに付け合う行為は運営にも認められているので全く問題ない。ただし右も左もわからないブログ初心者が「無言ブックマークでも貰えるだけありがたい」と感謝して、ブクマをくれた相手にお返しブクマをするのはちょっと待って欲しい
なぜかというと
同じ相手とブクマをつけ合う行為が頻繁に行われると、運営によってホットエントリーに載りにくくなる可能性があるから
つまり馴れ合いブックマークはアルゴリズムによって弾かれるのでカウントされない恐れがある
それがわかっててブクマを付け合うならいいけど、それに気づかずお互いがホットエントリーに載ることを目的にしてやってるなら無駄な努力になる可能性があるから気をつけましょうね
って話
sakigakeさんはそれを認識したうえでブクマをコミュニケーションツールとして使うというスタンスです
ホットエントリーとは
新着エントリーとも呼びます。
はてなブックマークの「新着」に載ることです。
これに載ると、単純に人目に付く回数が増えるため、PVが増える。ということでとりあえず、みんなこれを目指すわけです。
全員の記事がこの「新着」に載るわけではなく、載るためには「はてブ」が大切だということが今までの通説でした。一定時間にはてブ3つ獲得する、とか
そのために悪の互助会が生まれたと。
でも、いつも読んでる人のブログが毎回有益で、毎回はてブすることもある。
それが運営にスパム認定されるのか。
はてブさせてもらってるブログ運営者にも、迷惑かけてしまってないのか。
今まで新着エントリーに載ってたのに全然載らなくなった、ということで
運営に問い合わせした、ピエールさんの下の記事を読んでください。
でた、独自のアルゴリズムって言葉万能だなぁ
ただ「一定時間にはてブ3つ獲得する」論は本当だったけど、もう古いということは分かりました。ピエールさん、ありがとうございます。
結局スパム扱いなのかは不明のままですね。
はてブの使い方
魁太郎さんも言ってましたがはてブの使い方は、らくからちゃさんの下の記事が分かりやすいです。
原点にもどって、為になった記事、見返したい記事、シェアしたい記事をブックマークする。そんで私も魁太郎さんと同様に、コミュニケーションツールとして使っていこうと思いました。
おわり
コメントを残す