
- ふるさと納税がお得なことは知っている
- でもサイトが色々あって迷う
- どこでやるのがお得なんだろう
こんな方にオススメの記事です。
私は4年前くらいからふるさと納税を始めて以降、毎年行っています。
ふるさと納税をあまり知らない方は動画で勉強しよう!
基本どこのサイトを経由しても「ふるさと納税」はお得なのですが、サイトによって特色があります。
色々なサイトでふるさと納税をしてきましたが、「楽天市場」でふるさと納税をするのが一番オススメです。
タップ出来る目次
ふるさと納税は「楽天」がおすすめ
なぜ楽天がおすすめなのか、それはポイント還元率が高いからです。
10000円のふるさと納税をして1000円分のポイントを貰えたりします。
「ふるさと納税」は自己負担額2000円を払うことで、返礼品を貰える制度ですがその2000円以上のポイントを楽天なら回収できます。
つまりポイントを貰いながらタダで返礼品を貰えるということです。
年々、政府の介入で返礼品の還元率は下げられていますが、それでもやれば必ずお得になります。
ふるさと納税をするタイミングは、ポイント率が上がる「楽天スーパーセール」や「お買い物マラソン」、「0と5のつく日」です。
楽天の恩恵を受けるのに一番大切なのは楽天カードで買うことです。
楽天カードで購入するといつでもポイントが+2倍になるので、持ってない人は無料なので作っておきましょう。
楽天カードを無料で作るならコチラ
寄付金額は年収や家族構成によって異なります。
下記のリンクで簡単にシュミレーション出来るので確認しておきましょう。
楽天のふるさと納税でおすすめの「お肉」
宮崎牛とは
和牛のオリンピックと言われている全国和牛能力共進会で3回連続で内閣総理大臣賞を受賞した日本一のブランド和牛
500gずつパックになっているので保存に便利です。
寄付金額1万円で、合計3.5kgと大容量!
とても美味しいので私もリピートしています。
こちらは寄付金額1.5万円でお米豚が3.7kg!
色々な部位が入っているので様々な料理に活用できそうですね。
都城産「お米豚」
・ロース 300g×4
・バラ 300g×3
・肩ロース 200g×2
・こま切れ 300g×4
焼肉のタレ
・にくほんぽ黒 1本
宮崎牛を使った160gのハンバーグが13個も入っています。
もちろん一つ一つパックになっているので、冷凍庫の隙間に入れやすくて便利です。
焼くだけでかなり本格的なハンバーグが食べれるので夜ご飯を考えるのが面倒な時に重宝してました。
『楽天ふるさと納税人気のお礼の品』
5年連続で年間ランキング上位にランクインしている商品です。
【合計 1,185g】
プレミアムソーセージ 300g×1袋
粗挽きウインナー 180g×1袋
スモークウインナー 200g×1袋
ボロニアソーセージ 300g×1袋
生ハムスライス 55g×1袋
ベーコンスライス 75g×1袋
ロースハムスライス 75g×1袋
黒毛和牛が 505g×4パックの計2020g と大量です
楽天のふるさと納税でおすすめの「お酒」
困ったらビール
ふるさと納税にはビールもあります。
何頼むか決まらないけど12月が終わっちゃう…
という時は常温で保存の効くビールが結構おすすめです。
と言えば嫁も納得する可能性があります(笑)
霧島の一升瓶セット!
お酒が大好きなおじいちゃんに送ったら大変喜ばれました。
実質負担ほぼゼロ円で贈り物が出来るのもふるさと納税の良いところだと思っています。
楽天のふるさと納税でおすすめの「海鮮」
北海道産のいくら500g!
250gずつパックにされているので便利ですね。
普段なかなか買えない高級なものも、ふるさと納税ならお得にGETできてなおかつポイントも溜まるので超お得ですよね。
辛子明太子1kg!
ご飯がすすみ過ぎるリスクがあります。
干物の詰め合わせ!
5000円の寄付で16枚
コスパがすごいですね。
一人暮らしではなかなか食べ切れなそうです(笑)
カニ!
刺身でもOKなので、カニしゃぶと二種類楽しめますね。
うなぎの蒲焼!
なんと5尾で計800g以上入っています。
生干しイカ5枚!
お酒が無限に進みそうですねぇ
エンペラーサーモン!
たっぷり1kg
その他のおすすめ
ハーゲンダッツ!
12個セット
まとめ:ふるさと納税は楽天で!おすすめの返礼品をポイントと一緒にGETしよう
- ふるさと納税は楽天がお得!
- 無料で楽天カードを用意しておこう!(作るだけでポイントも貰える)
- 控除上限額シミュレーションで寄付上限額をチェック!
- ポイントがアップする日を狙って好きな返礼品を注文!
楽天の良いところは、普通のお買い物と同じようにふるさと納税が出来るところです。
毎年年末になると慌ててふるさと納税をするので、みなさんは早めに準備しておきましょう!
コメントを残す